※WEXAL® Page Speed Technology(以下、PST)のPST Managerを利用される場合は、PSTのバージョンを 3.0 以上にアップデートの上、全プロファイルを最新のバージョンに更新してください。
PST Manager の利用開始まで
PST Manager の利用開始手順は、以下をご参照ください。
PST Manager でできること
以下をご参照ください。
PST Manager 画面説明
共通Dashboard

各プロファイル共通のダッシュボードです。PST Managerをご利用いただく上でのマニュアル、設定対象のプロファイル一覧、更新情報などが確認できます。
確認できる情報
- PSTのマニュアル
- プロファイルの一覧
- PSTの更新情報(モジュール、公式最新情報)
基本設定(ペインメニュー)

対象プロファイルにおいて、以下の操作を行うことができます。
- PST、リソース監視、モードの設定
- リソースの最適化の詳細設定
- リソースの最適化の実行
- 最適化済リソースの削除
スマートモード (ペインメニュー)

対象プロファイルにおいて、以下の詳細設定を行うことができます。
- 最適化戦略無効設定
- engagement delay適用除外設定
エキスパートモード (ペインメニュー)


対象プロファイルにおいて、以下の詳細設定を行うことができます。
1. 最適化戦略無効設定
2. ディレクティブ除外設定
3. engagement delay適用除外設定
ログ(ペインメニュー)



対象プロファイルにおいて、各種ログの確認を行うことができます。
- PSTログ(/home/kusanagi/[profile]/log/pst/page_speed_technology.log)
- アクセスログ(WEBサーバ)(/home/kusanagi/[profile]/log/[WebServer]/(ssl_)access.log)
- エラーログ(WEBサーバ) (/home/kusanagi/[profile]/log/[WebServer]/(ssl_)error.log)
PST Manager 利用手順
PSTステータス
各プロファイルの基本設定ペイン上部にある、2つのスイッチとモードでPSTを制御します。

PST
PST 自体の機能の ON/OFF を制御します。 OFFに設定すると、PST Managerで設定した内容は反映されません。
リソース監視
PST のリソース監視サービス(watch)の ON/OFF を制御します。該当のプロファイルをリアルタイムに監視し、リソースの変化に応じて最適化戦略に実行を指示します。(ドキュメント:watch)
モード
スマートモード、エキスパートモード、デベロッパーモードより選択します。
リソースの最適化の設定
リソースの最適化

この設定により、リソースの最適化から除外したいリソースの種類とパス、画像の圧縮レベルを変更できます。
最適化設定にて、画像、CSS、JSの3種類のチェックボックスのON/OFFで、有効/無効を設定します。画像圧縮レベルには、1から100の値を設定し画像圧縮レベルを指定します。低い値ほど圧縮されてファイルサイズが小さくなりますが、画質が劣化します。全体除外には、PSTの最適化対象に含めないディレクトリをプロファイルのDocumentRootからの絶対パスで指定します。設定変更を行った場合は、「設定を保存」ボタンより設定を保存します。
リソースを最適化

全てのリソースを対象に、上記の「リソースの最適化」設定に基づきリソース最適化を実行します。なお、優先的に特定のリソースを最適化したい場合、「最優先でリソース最適化」チェックをONにし、フォルダやファイルへのパスを指定し、「リソースを最適化」を実行します。
最適化済リソースの削除

この設定より、期間とリソースを指定して、最適化済のリソースを削除することができます。
期間を指定して最適化済コンテンツを削除
年、月、日、時、分単位を指定します。「より古いリソースを削除」ボタンより、指定期間より古い最適化済リソースを削除します。最適化コンテンツの作成日は、オリジナルのコンテンツの作成日と同じです。
リソースを指定して最適化済コンテンツを削除
削除したいフォルダやファイルへのパスを指定し、「最適化済リソースを削除」を実行します。なお、最適化除外リソースのみ削除したい場合、「最適化除外リソースのみ削除」チェックをONにし、「最適化済リソースを削除」を実行します。
PST Manager FAQ
画像圧縮レベル[quality]を変更した場合、再度最適化が必要ですか?
はい、再度「リソースを最適化」の実行が必要です。
リソースの最適化設定の、画像圧縮レベルを変更した場合、既存の最適化済リソースを、再度最適化し直す必要があります。「最適化済リソースの削除」の「リソースを指定して最適化済リソースを削除」に、対象のディレクトリ(全てであればスラッシュ / )を指定し、「最適化済リソースを削除」を実行します。その後、「リソースの最適化」に対象のディレクトリ(全てであればスラッシュ / )を指定して、「リソースを最適化」を実行します。
最適化除外[exclude]設定を指定した場合、再度最適化が必要ですか?
いいえ、再度「リソースを最適化」の実行は必要ありませんが、「最適化リソースを削除」が必要です。
リソースの最適化設定の 画像、CSS、JavaScript にある 最適化除外[exclude]を変更した場合、 設定を保存し、 「最適化済コンテンツの削除」の「リソースを指定して最適化済リソースを削除」に、対象のディレクトリ(全てであればスラッシュ / )を指定し、「最適化除外リソースのみ削除」オプションにチェックを入れ、「最適化リソースを削除」を実行します。
手動でPSTの設定ファイルを作成したいですが・・・?
ドキュメントを参照いただき、設定ファイル(pst.config.yaml)を手動で作成、編集してください。